top of page

2018年度 しろくまの足跡

2018年度の演奏会の記録を,メンバーが個性豊かな文体で綴っています。

昨年度からのご縁や、新たな人脈で演奏の機会を多くいただき、しろくまにとって飛躍の年となりました。様々な場で得た経験・反省を糧にこれからもがんばりたいと思います。

福屋しろくま演奏のようす2.jpg

広島大学の学生によるあおぞら演奏会

春かおる管打楽器の饗宴 in福屋八丁堀本店9階屋上 ゲスト演奏

2018.04.08 広島市中区

曲目:春が来た,春一番,ふりそでーしょん,いのちの歌

 

しろくま、結成以来この日が広島市内での初めての本番。広島大学教育学部音楽系コースの学生からなる、アンサンブルKYO-ON。私たちしろくまも、その一員として管打楽器の音色で感じる春をテーマに演奏させていただきました。

「春一番」「ふりそでーしょん」といったアグレッシブなナンバーも披露。リコーダーの現代的な奏法や独特の息遣いを生かしながら、リコーダーでのRockな表現にもチャレンジしました。(山本)

教音新歓コンサート

2018.04.23 東広島市・広島大学教育学部音楽棟アンサンブル室

曲目:パッヘルベルのカノン、この道、夏の扉(松田聖子)ほか

みなさんはじめまして。学部生4年の竹下莉沙子と申します。普段はクラリネットを専攻しています。
しろくまリコーダー合奏団新歓コンサートは、私がしろくまに入団して初めてのコンサートでした。なにも分からず手伝えないことも多くありましたが、団員の皆さんにあたたかく迎えていただき、私自身とても楽しむことができました。

小さな会場にたくさんのお客さんが来てくださり、楽しさをみんなで共有できた演奏会だと思います。そのおかげか、新入団員もたくさん入ってくれました。しろくまに入らなければ、私はこんなにリコーダーを楽しく吹くことはなかったと思います。都合がつかずしばらくお休みしていましたが、10月からまた活動に参加出来ることがとっても楽しみです。(竹下)

大学院1年生(修士)の新見瞭です。広島大学内音楽棟のアンサンブル室で行われた「ウェルカム・コンサート」は,多数の新入生のほか,他学部や他コースの学生さんにも足を運んでいただきました。
このウェルカム・コンサートは,私の「しろくまリコーダー合奏団」デビューコンサートでもありました。かねてより,団の皆さんからお誘いを受けていた次第で,快く迎え入れていただきました。練習は愉快で楽しく,豊かな音楽を創り上げることができたのではないかと思います。ご来場いただいた方にも楽しんでいただいたようで,このコンサートを受けて約10名の新たな仲間が増えました。
そんな私ですが,今は休団中の身であります。団員は,自分の予定に合った演奏会に参加でき,参加が難しい期間があれば,休団をすることができます。私も,もう少し余裕ができれば,また復活したいと思っているところです。それに,編曲者としても協力することになる(かもしれません…?)^^;(新見)

ただいまみつぎ📚_180523_0008.jpg
ただいまみつぎ📚_180523_0038.jpg

第2回みつぎ子ども図書館コンサート

2018.05.20 尾道市(御調町)・みつぎ子ども図書館

曲目:こいのぼり、夏は来ぬ、空がこんなに青いとは、それ行けカープ ほか

しろくまリコーダー合奏団初コンサートの地である尾道市御調町の「みつぎ子ども図書館」に再びご招待いただきました。新メンバーも多く加わり、総勢13名という大人数での、今までとは一味違った演奏となりました。しろくまリコーダー合奏団二年目の新たな出発にふさわしい演奏会だったと感じます。(前田)

徳正寺コンサート

2018.06.03 東広島市(黒瀬町)・徳正寺

曲目:空がこんなに青いとは、夏は来ぬ、ラヴァーズコンチェルト、

主よ,人の望みの喜びよ ほか

しろくま初の、お寺でのコンサートでした。こちらのお寺には、ドラムもあり、オルガンもあり、スピーカーもあって、お寺とは思えないほどの充実した環境でした。
そして本番で演奏した曲のひとつに、J.S.バッハの「主よ人の望みの喜びよ」があります。しろくま団員は、「この曲をお寺で演奏するのは、宗教上よろしいのだろうか...」という空気になりながらも、会場はお寺での心地よい響きに包まれました。 (村上、西原)

IMG_6835.jpg

道の駅湖畔の里福富 ゲリラライブ

2018.08.20 東広島市(福富町)・道の駅湖畔の里福富

曲目:夏の扉(松田聖子)ほか

こちらをご覧ください。→https://www.youtube.com/watch?v=3UbowSTNIzk

高屋西小学校での「いきいき子どもクラブ」出張後、メンバーに知り合いの方がいらっしゃった道の駅「湖畔の里 福富」へ急遽出かけることになり、先方のご厚意でゲリラライブを開催させていただけることとなりました。お盆明けの福富はドライブのお客さんでにぎわい、お昼のひとときにリコーダーの演奏を聴いていただくことができました。(下村)

さくらぴあ出張ふれあいコンサート@せせらぎ園

2018.08.21 廿日市市・せせらぎ園

曲目:パッヘルベルのカノン、この道、夏の扉、少年時代 ほか

毎年開催される「さくらぴあ新人コンクール」の縁で、はつかいち文化ホールさくらぴあの方からお招きをいただき、廿日市市四季が丘にある特別養護老人ホーム「せせらぎ園」にて演奏会をさせていただきました。「夏の扉」は職員の方々に、「この道」「サザエさん」などは入所者の方々にそれぞれ喜ばれ、特に「この道」は合唱していただくこともできました。(下村)

ふれコン201808-thumb-320xauto-2430.jpg

第2回リコーダーフェスティバルin西南

2018.09.08 福岡県福岡市・西南大学

曲目:めんどり(ジャン=フィリップ・ラモー)いのちの歌(村松崇継)、ラヴァーズ・コンチェルト(S・リンザー/D・ランドル)


メンバーの知り合いからのご紹介いただき、福岡で行われたリコーダーフェスティヴァルin西南に参加しました。午前中はリコーダー奏者の大坪由香さんによるセミナーがあり、イタリアの古典歌曲「すみれ」を全員で演奏しました。また、午後は様々なアンサンブル団体によるリコーダーアンサンブルの演奏会、大坪さんからの講評もいただけました。
プロの奏者に指導を受けることも、しろくま以外のリコーダーの団体と接することも初めての経験で、とても刺激的で充実したリコーダーづくしの一日となりました。(前田)

P9085450.JPG

島根県民会館50周年感謝祭

2018.09.17 島根県松江市・島根県民会館

曲目

どこでもステージ:ピタゴラスイッチのテーマ、カノン、いのちの歌 ほか

こども広場:手のひらを太陽に、サザエさん、赤とんぼ ほか

 

しろくまにとってご縁のある島根県松江市。今回は松江遠征第2弾です。私たちがお邪魔したのは島根県民会館の50周年記念イベントということもあり、賑やかな催し物と人々に溢れた県民会館はお祭りムード一色。そんな熱気に包まれながらの演奏は、非常にライブ感満載なものでした。

館内のどこかに出没して演奏する「どこでもステージ」、そして「こども広場」。2つのステージでリコーダーを演奏させていただきましたが、道行くお客さまとの一期一会の交流が、とても思い出深いです。(山本)

0D5D4FD6-75BE-42D7-8708-491BBC57EAB3.jpg

黒瀬みのり農園コンサート

2018.09.22 東広島市(黒瀬町)・黒瀬みのり農園

曲目:ピタゴラスイッチのテーマ、パッヘルベルのカノン、サザエさん、

いのちの歌、赤とんぼ ほか

黒瀬町みのり農園での稲刈りにお招きいただき、農家さんのお家のお庭で演奏させていただきました。稲穂が風にゆられる様子とリコーダーの音が合わさって、秋の訪れを感じるような演奏会でした。演奏会後、演奏を聴いてくださった皆様と、リコーダーを通しての交流もしました。​(浅野)

IMG_4237.JPG

広島大学大学院教育学研究科音楽文化教育学講座 第44回定期演奏会

前座演奏

2018.12.02 東広島市・広島大学サタケメモリアルホール

曲目:吹奏楽のための第1組曲よりマーチ(G.ホルスト/積志リコーダーカルテット編)

​しろくまが公に演奏をしてから1年半がかりでやっと辿り着いた、広島大学のド公式のステージです。いつもはお客さんとの一体感を大事にのんびりと演奏しているしろくまですが、この日ばかりは幾分かピリッとした引き締まった演奏になったのではないでしょうか。後日録音を聴かせてもらい、想像以上にまとまったアンサンブルに我ながら聴き入ってしまいました♫(住原)

教音定演チラシ.jpg

第2回修大ふぁみりーフェスタ

「親子で楽しもう!りんりん♪コンサート」演奏

2018.12.09 広島市安佐南区・広島修道大学

曲目:おどるポンポコリン、ハイウェイ・スター、

オペラ《ヘンゼルとグレーテル》より第一幕踊りの二重唱ほか

広島修道大学の小長野先生にお声掛けいただき実現した、同大学吹奏楽団とのジョイントコンサートでした。リコーダーの可能性の限界に挑戦したディープパープルの「ハイウェイスター」ではお客さんのどよめきが聞こえ、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」では女声の役を男たちが演じ、大いに沸いていただきました。私たちの方がより元気をもらってしまったような、とても暖かい演奏会でした。(住原)

http://www.shudo-u.ac.jp/event/nvu9p7000002ed1i.html

音楽の散歩道 号外

2018.12.23 佐賀県佐賀市・浪漫座(旧古賀銀行)

曲目:アヴェ・マリア(カッチーニ)、ハイウェイ・スター、シング、

気球に乗ってどこまでも

しろくまメンバーの門下生コンサートに出演させていただきました。声楽のコンサートだったのですが,そこに器楽アンサンブルとしてのリコーダーが入るとどのようになるのか,顔合わせが前日だったこともあり,まさに一期一会の響きを楽しめた本番でした。しろくま単独の枠の他,佐賀のみなさまとのコラボや,しろくまが歌で参加するプログラムもあり,いろいろな面でチャレンジの場となりました。会場である浪漫座は木造の古い銀行です。会場の空間を味方につけたときの音はえもいえぬ柔らかさがありました。佐賀出身のメンバーが二人参加していたので,二人の実家にお泊りして合宿気分。もちろん佐賀のおいしいものもたくさん食べてきました。​(藤井)

DSC_0757.JPG
DSC_0762.JPG
DSC_0790.JPG

第1回ひょうご♡リコーダーフェスティバル

2019.01.19 兵庫県姫路市

曲目:ふりそでーしょん、ハイウェイ・スター

​リコーダー愛好家が集まったリコーダーフェスティバルに参加させていただきました。他団体の方の、あたたかく可愛らしいリコーダーの演奏が続く中、しろくまは、オリジナル編曲の「ふりそでーしょん」と「ハイウェイ・スター」で、しろくまらしいエキサイティングな演奏を披露しました。演奏の合間に、長年大学に眠っていたたくさんの楽器の修理をしていただきました。ありがとうございました。(西原)

92DBB90F-2668-4421-BE71-F0BCA3D43A6A.jpg

しんねんのおゆうぎかい

2019.01.21 東広島市・広島大学教育学部音楽棟F311​教室

曲目:おどるポンポコリン、ひみつのアッコちゃんより「すきすきソング」

オペラ《ヘンゼルとグレーテル》より第一幕踊りの二重唱 ほか

​音楽って楽しい!と思えることは素晴らしいと思います。当たり前のようなことだと思われますが、最近の自分は音楽に追われていたり、プレッシャーを感じていたりして、落ち着いて音楽に向き合えていなかったのかなと感じました。楽しく演奏したいから、吹けるようになりたいから練習しようと思えたことが久しぶりの感覚で、アンサンブルが、練習がとても楽しかったです。
また、リコーダーにはたくさんの奏法があり、曲に合わせた吹き方もあるということを知って、リコーダーの世界が広がりました。「こんな吹き方があるんだよ、こんな音まで出るんだよ」そんな風に、このような音を今リコーダーを学校で習っている生徒達が知ったら、どのように感じるだろうとも思いました。
今回のおゆうぎ会は音楽って楽しい!という音楽の根っこともいえるところに触れることができたと思っています。またやりたいです。(上本)

おゆうぎかい🐝🐥🐛🙈🐯🐠🐩_190122_0004.jpg

絵本の紹介企画 ゲスト演奏

2019.02.12 東広島市・くらら多目的室

曲目:U.S.A(DA PUMP)、翼をください、アルプス一万尺 ほか

​このイベントは小さなお子さんを持つ方を対象とした、子育て(絵本の読みきかせ方など)についての講演会でした。講演と演奏を交互にするという形で演奏させてもらいました。親子で参加されている方ばかりだったので、大人と子どものどちらにも楽しんでいただけるようなコンサートになったと思います。子どもたちと触れ合う機会もあって、わたしたちにとっても楽しいコンサートとなりました。(脇田)

S__122593282.jpg

広島大学教育学部音楽文化系コース

第8回作曲試演会

2019.03.08 東広島市・広島大学教育学部音楽棟F101

曲目:組曲『魔法の国』より「英雄の伝説」(藤巻幸起)

昨年度に引き続いての出演です。本講座OBの藤巻幸起さんが書き下ろしてくださった「英雄の伝説」を初演させていただきました。リコーダーが得意な軽いスタカートの部分が基調となり、途中に息の長い歌のフレーズがはさまる構造となっています。この曲は藤巻先輩が現在構想中の組曲のなかの一曲(四曲目にあたるそうです)とのことで、これからの組曲の完成に大いに期待がかかります。今後どこかの演奏会での全曲披露が楽しみです!(下村)

第16回パイプオルガン学園発表会

ゲスト演奏

2019.03.21 島根県松江市・プラバホール

曲目:コラール《全ての人は死なねばならない》《最愛のイエス、我らここにあり》ほか(J.S.バッハ)、

春一番(キャンディーズ)、春の信仰(シューベルト)、いのちのうた(NHK連続テレビ小説「だんだん」主題歌)

島根県松江市のプラバホールは、中四国九州にある公共ホールで唯一パイプオルガンが設置してあるホールです。そんな“貴重な”オルガンが、地域の方々にとってますます親しみ溢れる楽器となるよう、プラバホールは様々なオリジナル企画を開催されています。そのひとつが、【パイプオルガン学園】。このオルガン学園では、ホール専属オルガニストの米山先生からパイプオルガンのレッスンを受講することができます。そして、毎年3月に1年間の成果発表として演奏会を行っています。
しろくま3年生の私ですが、実は【パイプオルガン学園】に2年間在籍しておりました。そういったご縁もあり、今回しろくまリコーダー合奏団のみんなとともにパイプオルガン学園発表会に参加させていただきました。

ホール自体がパイプオルガンの一部として設計されているため、プラバホールの響きにはなんとも言葉にしがたい心地よさがあります。それはまるで、響きが天井から降ってくるような…そんな感覚に似ているのかなあ、とも思います。今回しろくまは、その響きをめいっぱい堪能させていただきました。2階や客席、ステージ、そして舞台袖とあちこちで演奏し、プラバホールでしか味わうことのできない響きとの一体感を何度も体感しました。

また、パイプオルガンとリコーダーの共通点、“息(空気)をつかって音をだすこと”から、アンサンブルでの息遣いを考える数々のヒントをいただいたように思います。
1人の奏者が様々な音色・パイプを操り音楽を創り出すパイプオルガン。わたしたちも、まるでオルガンのパイプになったつもりで演奏してみることで、お互いの息遣いに対していつもより敏感になったり、どんな息で吹いてみたら良いか試してみたり…様々な新発見がありました。(山本)

松江 プラバホール_190427_0078.jpg
bottom of page